2006年07月26日
聖籠温泉 聖籠観音の湯ざぶ~ん(新潟)
新潟県新潟市に近い聖籠町にある温泉。日帰り温泉施設は「聖籠観音の湯ざぶ~ん」
所在地:新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山652-3 電話: 0254-27-1126
メモ:大人700円(バスタオル・タオル込)タオルの入った手提げバッグをくれるシステム。
露天、サウナ。「観音の湯」に歩行、圧注浴、「聖の湯」に寝湯、ジャグジー、打たせがあり、日によって男女入れ替え。ボディソープ、シャンプー有り。
宿泊可、
食事可。売店で地元特産品の販売も有り。
人気のある温泉。ホテル併設で、私はもっぱら宿泊で利用。ホテル宿泊者は、日帰り温泉とホテル専用風呂が利用できます。ホテルの風呂は時間限定で貸切家族風呂としても利用可能。お風呂は日帰り施設のほうが広いけど、落ち着けるのはホテルの方かな。
泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉。色は褐色系、臭いは石油系。(新潟の海に近いところってこういう泉質の所が多いみたい。)入ってると油臭だなぁって思います。源泉かけ流しではなく循環ろ過してる温泉なのですが…結構個性が強く、循環でも色も臭いも濃いと感じます。体はあたたまるし、肌がしっとりする(油で?)感じ。歩行浴をすると体が軽くなります。露天は庭も広さがありイイ感じです。打たせはパワーがあり、うたせ好きの私にはたまりません。ゴ~って凄い音をたてハンパじゃないです。今まで私が利用した中で一番パワフルでお気に入り!(でも人によっては強すぎるかもしれない)。
人気なので混んでるのは仕方ないですね。
★おまけ★
ざぶ~んには「緑丸」という鷹のシンボルキャラクターがいます。同時に聖籠町のイメージキャラクターでもあり、緑丸伝説もあるのです。グッズ(コーヒーカップ、キーホルダーなど)がざぶ~んの売店で販売されてます。なかなか可愛くて私は緑丸がお気に入り。
所在地:新潟県北蒲原郡聖籠町大字諏訪山652-3 電話: 0254-27-1126
メモ:大人700円(バスタオル・タオル込)タオルの入った手提げバッグをくれるシステム。
露天、サウナ。「観音の湯」に歩行、圧注浴、「聖の湯」に寝湯、ジャグジー、打たせがあり、日によって男女入れ替え。ボディソープ、シャンプー有り。


人気のある温泉。ホテル併設で、私はもっぱら宿泊で利用。ホテル宿泊者は、日帰り温泉とホテル専用風呂が利用できます。ホテルの風呂は時間限定で貸切家族風呂としても利用可能。お風呂は日帰り施設のほうが広いけど、落ち着けるのはホテルの方かな。
泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉。色は褐色系、臭いは石油系。(新潟の海に近いところってこういう泉質の所が多いみたい。)入ってると油臭だなぁって思います。源泉かけ流しではなく循環ろ過してる温泉なのですが…結構個性が強く、循環でも色も臭いも濃いと感じます。体はあたたまるし、肌がしっとりする(油で?)感じ。歩行浴をすると体が軽くなります。露天は庭も広さがありイイ感じです。打たせはパワーがあり、うたせ好きの私にはたまりません。ゴ~って凄い音をたてハンパじゃないです。今まで私が利用した中で一番パワフルでお気に入り!(でも人によっては強すぎるかもしれない)。
人気なので混んでるのは仕方ないですね。
★おまけ★
ざぶ~んには「緑丸」という鷹のシンボルキャラクターがいます。同時に聖籠町のイメージキャラクターでもあり、緑丸伝説もあるのです。グッズ(コーヒーカップ、キーホルダーなど)がざぶ~んの売店で販売されてます。なかなか可愛くて私は緑丸がお気に入り。
Posted by たなぼ♨たゆ at 10:28│Comments(0)
│新潟
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。