2006年07月25日
STBのすすめ

全国駅前銭湯情報の本とともに一緒に読んで楽しんでいたのが「STBのすすめ」。この2冊ってセットみたいなものなのかしら?お互いの本にお互いの広告が出てて。STB(ステビー)とはステーションビバーク、駅で寝ること(駅寝)。宿泊施設が付属した駅の宿泊施設で泊まるわけではなく、ふつうの駅にそのまま寝て泊まること。この本は駅寝の魅力とマナーと、駅寝しやすい駅について細かく書かれた本。
「全国駅前銭湯情報」の本と同様で…私はこの本を活用したことはない。読んで楽しんだだけ。でも自分がやったことのないSTBっていう泊まり方とか、その流儀を垣間見ることで、こういう世界もあるんだなって新発見した気分。こんな楽しみ方もあるんだなって、読んで色々想像を膨らませていた。心だけ旅に出ていた。どこにも行ってないのに…例えば、日本海の海岸沿いの無人駅でSTBしたら拉致されそうにならないかな?とか変な心配してみたり。そういう意味では本当に楽しい本。
でも…読んだからといってSTBをしようという気にはならなかった。すぐにその必要性もなかったし、私にとってはちょっと勇気が必要な気がして。単に臆病なだけかも(笑)。マナーをきちんと守った駅寝にはそれなりに体力も必要で、私には備わってないなぁって感じたのも正直なところ。STBでは終電後始発前までの睡眠に留めるのがマナーで長い時間は寝ていられない。睡眠時間が長い私はまずそこでコケちゃって(笑)。何でもそうだけど、マナーを守ることが前提でありすべての基本。実行する前から逸脱する可能性を自覚する場合はやるべきではない。駅はそもそも駅寝することを前提に作られた場所ではないので、この旅のスタイルに対する考え方はいろいろ在ると思う。そうだからこそ、マナーが非常に重要になってくるのだろう。私は「これも旅のスタイルの一つの形で、独特の魅力や楽しみ方があるようだ」という認識をしている。体力問題もあるので、必要にせまられない限り挑戦しないだろうなぁ。その分体を鍛えればいいか?寄る年波との戦い+それ以上の向上を目指すとなると、かなり大変そう…
Posted by たなぼ♨たゆ at 00:27│Comments(0)
│つらつら あれこれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。