2006年08月15日
遠足で温泉
遠足で温泉…これって普通なのかなぁ、怪しいなぁ?って時々思う。小学2年生くらい時バスに乗っていく‘遠足’で大きな温泉旅館に行ったことがある(コースは先生が勝手に決めていた)。学校からは離れた場所で距離としてはバスで行くのは妥当。ただ行き先が温泉。周りに公園等があるわけでもない温泉旅館。わいわいがやがや広間でお弁当を食べ→温泉に入って→適当に遊んで→時間がきたらバスに乗って帰宅。日帰りの老人会イベント風。こんな遠足はこのとき一回きり。
小学校の遠足で温泉をメインにするべきなんだろうか?(サブなら十分ありだけど)。遊び盛りのガキンチョなのに。大人が引率の手間を楽にしたかったのか?行きたいから遠足という機会を利用したのか?理由は不明。広間で食べるお弁当はちょっと寂しくて。屋内だから、遠足では必携の黄色い帽子だって必要性が見出せない。遊びもいつもと同じ。単に場所が学校じゃないだけ。温泉は悪くない!だけど、小学生の立場からいうと遠足的に楽しくない内容。温泉好きの私でも遠足としてはNGだった。子供はテンポよくないとすぐにあきてしまいがち。一箇所にず~っといるのは苦痛だったんだろうな(大人の今なら平気だけどね)。これってやっぱり変わった遠足なんじゃないかなぁ?疑念が残り、妙に印象深い。温泉メインの遠足に行った人には同級生以外ではまだ会った事がないなぁ。
小学校の遠足で温泉をメインにするべきなんだろうか?(サブなら十分ありだけど)。遊び盛りのガキンチョなのに。大人が引率の手間を楽にしたかったのか?行きたいから遠足という機会を利用したのか?理由は不明。広間で食べるお弁当はちょっと寂しくて。屋内だから、遠足では必携の黄色い帽子だって必要性が見出せない。遊びもいつもと同じ。単に場所が学校じゃないだけ。温泉は悪くない!だけど、小学生の立場からいうと遠足的に楽しくない内容。温泉好きの私でも遠足としてはNGだった。子供はテンポよくないとすぐにあきてしまいがち。一箇所にず~っといるのは苦痛だったんだろうな(大人の今なら平気だけどね)。これってやっぱり変わった遠足なんじゃないかなぁ?疑念が残り、妙に印象深い。温泉メインの遠足に行った人には同級生以外ではまだ会った事がないなぁ。
Posted by たなぼ♨たゆ at 15:53│Comments(0)
│つらつら あれこれ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。